安達工場の工事風景(1973年)
分離独立当時の工場外観
| 年 | 西暦 | 月 | 出来事 |
|---|---|---|---|
| 昭和34年 | 1959年 | 8月 | 神奈川県大和市に高橋電機株式会社を設立 |
| 昭和49年 | 1974年 | 1月 | 福島県安達郡安達町に高橋電機株式会社安達工場を新設 東京芝浦電気(株)府中工場重点協力会社 |
創業期の工場
東京芝浦電気(株)府中工場重点協力会社 |
|||
| 昭和57年 | 1982年 | 1月 | 大和本社より分離独立 |
| 昭和58年 | 1983年 | CNCタレットパンチプレス導入、CAD/CAM(K823Aプロパック)導入 | |
| 昭和60年 | 1985年 | 髙橋清吉社長就任 | |
| 昭和61年 | 1986年 | 100トンプレスブレーキ導入 | |
| 昭和63年 | 1988年 | NCレーザータレットパンチ導入 | |
髙橋清吉(現会長)の社長就任(1985)
100トンプレスブレーキ導入(1986)
NCレーザータレットパンチ導入(1988) |
|||
| 平成3年 | 1991年 | 安達工業団地土地購入 スリーポイントベンダー導入 ㈱東芝那須工場よりTP活動努力賞受賞 |
|
| 平成4年 | 1992年 | 技術・研修センター完成 | |
| 平成6年 | 1994年 | 福島県配電盤工業会入会 | |
| 平成8年 | 1996年 | 板金機械工場完成 | |
スリーポイントベンダー導入(1991)
技術・研修センター完成(1992)
板金工場完成(1996) |
|||
| 平成10年 | 1998年 | 社団法人日本配電盤工業会入会 | |
| 平成11年 | 1999年 | 溶接ロボット導入 | |
| 平成12年 | 2000年 | 新コーポレートロゴ導入 ネットワーク対応型プレスブレーキ導入 |
|
| 平成15年 | 2003年 | 現社長髙橋正実入社(取締役) 第50回福島県溶接技術競技会参加 第一回3KM全体研修会 |
|
| 平成16年 | 2004年 | 11月 | 創業者髙橋市郎会長が他界 |
| 平成17年 | 2005年 | 国際規格 ISO9001・14001・OHSAS18001の認証取得 日本環境認証機構(JACO)に登録 |
|
溶接ロボット導入(1999)
ネットワーク対応型プレスブレーキ導入(2000)
各種国際規格認証取得(2005〜) |
|||
| 平成18年 | 2006年 | 板金組立工場の増築(西工場を新築) レーザー加工機とプレスブレーキを増設 |
|
| 平成21年 | 2009年 | 防犯設備への投資 | |
| 平成22年 | 2010年 | 福島労働局長より労働安全衛生の奨励賞受賞 | |
| 平成23年 | 2011年 | (株)東芝府中事業所殿より震災復興物件対応の感謝状授与 | |
| 平成24年 | 2012年 | 7月 | 代表取締役社長髙橋正実が現職就任 |
| 平成25年 | 2013年 | 塗装工場完成 太陽光発電システム導入 |
|
| 平成26年 | 2014年 | 装置工場増築(部品管理センター) 40周年記念式典 |
|
レーザー加工機とプレスブレーキを増設(2006)
塗装工場完成(2013)
40周年記念式典(2014) |
|||
| 平成28年 | 2016年 | 特思拉穆达(上海)环保科技有限公司の株式取得 |
|
| 令和元年 | 2019年 | 国際規格 ISO45001(労働安全衛生)認証登録 |
|


